株式会社スフレ

株式会社C-GRATは
株式会社スフレに社名変更しました

社名変更に伴いサイトドメインの変更をいたしましたのでお知らせいたします。
恐れ入りますが、「お気に入り」・「ブックマーク」等にご登録いただいている皆様は
新しいURLで再度ご登録をくださいますようお願いいたします。

https://sfre.co.jp/

株式会社C-GRAT 改め 株式会社スフレ

YouTube広告の種類や特徴とは? メリット・デメリットから仕組みと種類まで解説

動画広告の代名詞ともいえるYouTube広告は、自社の商品やサービスを広く知ってもらうのに有効な広告方法です。ユーザーは日本国内だけで7,000万人もおり、これからYouTube広告を出稿したいと考えている企業は多いでしょう。この記事では YouTube広告のメリット・デメリットや仕組み、種類などを詳しく解説します。




YouTube広告とは

YouTube広告とは、動画配信サービスYouTubeに掲載される広告です。月間利用者数は世界で20億人、日本では7,000万人もいるため、高い広告効果を期待できます。YouTube広告はGoogle広告と連携しており、さまざまな広告配信方法から選択できることも特徴です。

YouTube広告を配信するターゲットについても細かに設定できます。YouTube広告で配信する動画はYouTube上にアップロードする必要があるため、自社のチャンネルを開設する必要があります。

動画広告については「動画広告とは?種類やメリット・デメリットをわかりやすく紹介」をご覧ください。




YouTube広告の種類

YouTube広告は以下の6種類です。

  • インストリーム広告
  • インフィード動画広告(旧TrueViewディスカバリー広告)
  • バンパー広告
  • アウトストリーム広告
  • マストヘッド広告
  • オーバーレイ広告

広告の表示場所や課金方式はそれぞれ異なります。動画を一定時間以上視聴した場合に料金が発生するインプレッション方式か、視聴者が広告をクリックしたら料金が発生するクリック方式が採用されることがほとんどです。

インストリーム広告

インストリーム広告は、動画の再生前後や途中に広告が再生されます。広告は5秒間再生された後にスキップできますが、スキップできないような設定も可能です。認知度アップや見込み顧客の獲得、販売促進、Webサイトへのアクセス増加を見込めます。

しかし、動画の再生前や途中に広告が入ると視聴者はストレスに感じてしまいます。そのため、インストリーム広告は視聴者にスキップされないような動画作りと適切なターゲット設定が重要です。

インフィード動画広告(旧TrueViewディスカバリー広告)

インフィード動画広告は、YouTubeの検索結果や関連動画の横に表示されます。サムネイルをクリックしないと動画が再生されないので、視聴者に不快感を与えづらい広告です。また、広告に興味のある人しか動画を見ないため、潜在顧客とコンバージョンの獲得に繋がりやすいでしょう。

サムネイルは視聴者の目に付きやすい場所に表示されますが、クリックされない可能性もあるので、興味を持ってもらえるようなサムネイル画像を作ることがポイントです。

バンパー広告

バンパー広告は6秒間の短い動画広告です。インストリーム広告と同じように動画の再生前後や途中に広告が再生されますが、スキップはできません。動画をスキップせずに見てもらえるので、認知度アップを目的とした広告に適しています。配信できるのは6秒だけなので、わかりやすく視聴者の記憶に残るような動画を作るのがポイントです。

アウトストリーム広告

アウトストリーム広告は、モバイル版のみで表示される広告です。YouTube内ではなく、Google動画広告のパートナーサイトやアプリで動画が配信されます。

アウトストリーム広告には、「インバナー広告」と「インリード広告」「インタースティシャル広告」の3種類があります。インバナー広告は広告枠に表示されて動画が自動的に再生されますが、インリード広告はページの途中に広告が表示され、表示場所までスクロールされないと動画が再生されません。インタースティシャル広告はWebページの移動の際に表示される動画広告で、ユーザーの視界に入りやすいのが特徴です。アウトストリーム広告はさまざまなWebサイトやアプリで広告を配信できるので、認知度アップにおすすめです。

マストヘッド広告

マストヘッド広告はYouTubeのトップページ上部と、目立つ場所に表示されます。配信できる動画の時間はデバイスによって異なり、パソコンだと最大30秒間ですがテレビ画面とモバイルでは制限がありません。音声はミュートされた状態で自動的に再生されます。

マストヘッド広告は露出度が高く、大勢の視聴者に見てもらえる可能性があるので、新商品の広告など短期間で認知度をアップさせたい場合に効果的です。

オーバーレイ広告

オーバーレイは、パソコンでYouTubeの動画を視聴していると表示される静止画広告です。画像タイプとテキストタイプの広告があり、動画再生画面の下部に小さく表示されます。ボタンを押せばいつでも広告を非表示にできるので、インフィード動画広告に比べると視聴者がストレスを感じづらいでしょう。

視聴者の視界に自然と入るため。認知度向上に効果があります。広告を消さなければ画面上に表示され続けるため、コンバージョンも獲得しやすいでしょう。オーバーレイはインプレッション課金方式なので、比較的少ない予算で広告を出せるのもメリットです。




YouTube広告のメリット・デメリットについて

ここからはYouTube広告のメリットとデメリットについて解説します。

YouTube広告のメリット

YouTubeはユーザー数が多く、幅広い年代で利用されています。広告を出稿する際には、目的に合わせて広告の種類を選び細かな配信設定もできるので、ターゲットにリーチする可能性が高いことがメリットです。予算に合わせて広告の種類を選べるので、事業規模を問わずさまざまな企業が利用しやすいでしょう。テレビCMに比べると出稿費用が安く、費用対効果も高い広告です。

YouTube広告のデメリット

YouTube広告は、スキップされる可能性があることがデメリットです。目当ての動画を見る前や途中に広告が入るので、不快に感じる視聴者も少なくありません。そのため、動画広告の冒頭5秒が重要です。動画の内容やクオリティ次第で、マイナスイメージを抱かれる可能性も考えられます。念入りにターゲットを分析し、品質のいい動画作りを心がけましょう。




YouTubeを利用する年代

データマーケティング・マガジン「マナミナ」が実施した20歳以上の男女3,384人を対象としたYouTube利用動向調査によると、YouTube利用率は約9割で、男性の90.4%、女性の86.6%が利用しています。全世代で「ほぼ毎日見ている」と回答した人がもっとも多く、特に男性はYouTubeの視聴頻度が高いようです。

世代別に見ると、男女ともに20代~30代のヘビーユーザーが多く、40代、50代、60代に比べて視聴時間が長い傾向です。特に20代~30代は視聴時間が長く、休日には3時間以上利用すると回答した人が約3割もいました。

未成年の利用者も多く、子どものなりたい職業にユーチューバーが挙げられるほどYouTubeは身近なものとなっています。デジタルネイティブであるα世代やZ世代は、小さなころからYouTubeを利用してきた人も多いのです。YouTubeは幅広い世代で利用されていますが、若年層へのマーケティングでは欠かせない媒体といえます。

α世代については「アルファ世代の価値観や特徴から考えるマーケティング戦略」を、Z世代については「なぜZ世代が注目されるのか? 特徴や価値観から見るマーケティングのポイント」をご覧ください。




YouTube広告は幅広いターゲットに届けられる

YouTube広告は、幅広い年代のユーザーにリーチできる広告方法です。細かなターゲティングができ、特にYouTubeの利用が活発な若年層への広告で効果を発揮します。ただし、α世代のなかにはまだYouTubeを利用していない人も多いので、幼児や小学生をターゲットにする場合はオフライン広告を併用するのがおすすめです。企業のメッセージを込めて無料配布する「応援ノート」は、教育機関で手渡しされるため、α世代へ確実に届けられます。応援ノートの詳細は資料で紹介しているので、ぜひご覧ください。






まずは資料ダウンロード!

スフレでは、キッズ・学生マーケティングに関する資料を配布しております。

まずは資料をダウンロード

「応援ノート」子どもに関するマーケティングについてのサービス内容がわかる資料をご用意しました。

資料ダウンロード