株式会社スフレ

株式会社C-GRATは
株式会社スフレに社名変更しました

社名変更に伴いサイトドメインの変更をいたしましたのでお知らせいたします。
恐れ入りますが、「お気に入り」・「ブックマーク」等にご登録いただいている皆様は
新しいURLで再度ご登録をくださいますようお願いいたします。

https://sfre.co.jp/

株式会社C-GRAT 改め 株式会社スフレ

アンケート調査の基本と注意点|マーケティングにおける重要性とは

アンケート調査は、マーケティング戦略において欠かせない手法です。

しかし、どの種類のアンケート調査を選んで良いか分からないという方も多いのではないでしょうか。この記事では、アンケート調査の種類や選び方、アンケート作成時の注意点などを解説します。




アンケート調査とは?マーケティングにおける重要性

アンケート調査は、マーケティング戦略の成功に欠かせないツールの一つです。顧客の声を直接聞き、ニーズや嗜好を把握することで、的確なマーケティング戦略の策定が可能です。新商品の開発や既存商品の改善にも役立ち、競争優位を築く手助けにもなるでしょう。

アンケート調査を通じて、顧客の声に耳を傾け、その要望や不満を解決に繋げることで、顧客満足度の向上も期待できます。また、市場トレンドや消費者行動の変化を把握し、迅速に対応することも可能です。

さらに、アンケートはターゲット層の特定や新たなセグメントの発見にも役立ちます。これにより、効果的なターゲティング広告やキャンペーンの展開が可能となり、ROI(Return On Investment)の向上を図ることができます。

このように、アンケート調査は、効果的なマーケティング戦略を展開するために必要不可欠と言っても過言ではありません。




アンケート調査の種類と特徴

まずは、アンケート調査の基本的な種類と特徴から解説していきます。

アンケート調査の種類には、大きく定量調査と定性調査の2つがあります。

定量調査

定量調査は数値データを重視する手法で、主に多人数を対象にアンケート調査を行います。結果を数値化し、統計的分析によって客観的な洞察を得ることができます。一般的な傾向やパターンをつかむ調査に適しています。

具体的には以下のような種類があります。

  • 訪問面接調査
  • 訪問留置調査
  • 郵送調査
  • 電話調査
  • 会場調査
  • Web 調査
  • ホームユーステスト

定性調査

定性調査は質を重視する手法で、主に調査対象一人一人、もしくは少人数グループを対象にアンケート調査を行います。オープンエンドの質問を通じて、個々の考えや感情、行動背後の理由を深く理解することができます。数値では表せない、顧客の本音などを探る調査に適しています。

具体的には以下のような種類があります。

  • グループインタビュー調査
  • デプスインタビュー調査
  • 行動観察調査



効果的なアンケート調査方法の選び方

アンケート調査の効果を最大化するには、どのような情報が欲しいのか、どのように活用したいのか、調査のゴールを明確に定めておくことが重要です。それによって調査方法も変わります。

例えば、商品評価や市場シェアなど大まかな傾向を知りたい場合は、大規模サンプルを数値化できる定量調査が良いでしょう。反対に、顧客の購買行動や意思決定の背後にある動機や意見を深く知りたい場合は、一人一人じっくり意見を聞ける定性調査が向いています。

ただし、多人数に対してアンケート調査を行う場合は、数値化や分析に時間やコストがかかりますので、アンケート調査にどの程度時間やコストをかけられるか、予め決めておくと良いでしょう。




アンケート調査の進め方6ステップ

ここからは、実際にアンケート調査を行う場合の進め方について、6ステップ解説していきます。

目的とターゲットの設定

アンケート調査を始める際には、まず目的の設定が重要です。

何を調査したいのか、どんな情報を得たいのかを明確にすることで、質問やアンケートの内容を適切に設計することができます。それに加えて、誰に向けて調査を行うのか、どのようなグループや人々を対象にするのかも考えます。目的とターゲットの設定は、効果的なアンケート調査の基盤となりますので、慎重に取り組みましょう

調査方法の選定

つぎに、調査目的に応じて適切な調査方法を選びます。例えば、商品開発の意見収集なら、定性調査が有効です。デリケートな質問や、一人ずつじっくり意見を聞きたい場合は、デプスインタビュー調査が良いでしょう。

ある程度、市場に商品やサービスが出回った後に、ユーザーの反応や満足度を知りたい場合は、数値化できる定量調査が有効です。

3. アンケートの作成

選んだ調査方法に応じて、アンケートを作成します。数多くのアンケートツールがありますが、インターネットのアンケートフォームは、データ集計がしやすく、調査対象者も時間や場所を選ばず、スマートフォンなどから手軽に回答することができるので便利です。郵送の場合は、QRを記載するなどの方法があります。

また、調査対象がネット環境にアクセスできない場合や、ネット環境に慣れていない方の場合は、紙のアンケートなどオフラインの調査ツールを検討しましょう。

インセンティブの選定

必要に応じて回答者へのインセンティブを選定します。もちろん必須というわけではないですが、インセンティブをつけることで、アンケート調査の回答者へ協力いただいた感謝の気持ちを伝えられるだけでなく、回答率の向上にもつながります。質問数が多いアンケート調査の場合は、回答者がアンケートに時間や労力を費やす価値を感じられるようなインセンティブを提供すると良いでしょう。また、インセンティブがあることによって、回答を忌避されがちな個人情報も取得しやすくなります。

近年はインターネットやスマートフォンの普及に伴い、インセンティブとして、手間やコストを削減できる、デジタルノベルティを導入する企業が増えています。

デジタルノベルティについて詳しくは以下の記事をご覧ください。

5.調査の実施と集計

アンケートが作成できたら、実施、集計を行います。集計方法には大きく「単純集計」と「クロス集計」があります。「単純集計」は、全体の傾向をつかむのに適しています。一方で、「クロス集計」は複数の要因を組み合わせて分析するため、細かなデータの傾向や関連性を見出すのに適しています。

アンケート調査の目的や活用用途によって、適切なものを選択しましょう。

6.レポートとフィードバック

最後に、レポート作成とフィードバックを行います。レポートはグラフや図を活用すると分かりやすくまとめることができます。レポートを作成したら、アンケート調査のフィードバックも行います。設定したゴールに到達しているか、欲しかったデータが収集できているかなど、良かった点悪かった点を分析し、次に実施するアンケート調査に活かしましょう。




アンケート調査の4つの注意点

1.質問はわかりやすく簡潔にする

質問が長すぎると途中で離脱してしまったり、一つの質問に複数の要素が入っていたりすると、回答者が答えに困ってしまいます。回答者が質問内容を容易かつ正確に理解できるようにするために、質問をわかりやすく簡潔にすることがポイントです。

2.調査目的に応じてスクリーニングする

スクリーニングとは、調査対象者を特定の基準や条件に絞り込むために、本調査の前に行う調査で、プレ調査とも言われています。

例えば、小学生向け学習塾についてのアンケート調査を保護者へ行いたい場合、本調査の前に「小学生の子どもがいるかどうか」といった質問をします。

スクリーニングを行うことで、本調査の結果がより正確なものになり、信頼性が向上します。

ただし、スクリーニング用の質問やプロセスの設計、それに関連するドキュメントの設計作成など、時間とコストが追加でかかるケースが多いため、事前に費用感を見ておくとよいでしょう。

3.バイアスの発生を防ぐ

バイアスの発生を防ぐことも重要なポイントの一つです。バイアスとは、質問や選択肢の偏りによって回答者の意見や行動が歪められることを指します。

例えば、「この新しいサービスはとても便利だと大人気ですが、サービスを使用してみたいと思いますか?」という聞き方をすると、このサービスは便利だと刷り込まれてしまうため、「使ってみたい」という回答の割合が増えてしまいます。

バイアスの影響を最小限にするために、質問や選択肢を客観的な目線で設定しましょう。意図的な誘導や主観的な表現は避け、公平な視点から質問を構築することが大切です。

4.個人情報の取扱いを適切に行う

アンケートに個人情報に関する質問を設定する場合、その利用目的を明確にし、回答者に対してきちんと説明しましょう。また、回答者の同意を得るために、プライバシーポリシーや同意書を提供し、個人情報の利用に関する理解と同意を確認しましょう。

また、個人情報に関する質問がない場合でも、収集したアンケート調査結果の取り扱いについて、明記しておくことが望ましいです。




アンケート調査事例

ここでは、株式会社スフレのオーエン部のデータベースを活用した、アンケート調査サービスをご利用いただいた企業様の事例を2つご紹介します。

文房具メーカー

◆目的:ターゲットの生の声を、自社商品開発に活かす

◆調査種類:定量調査

◆アンケート調査対象:中学生

◆得られたヒント

・メインターゲットとしている中学生における競合商品が明確になった

・商品開発においてユーザーが重視するポイントが明確になった

・特定の文房具のデビュー時期を聞けたことにより、販売促進・マーケティングのタイミングがつかめた

本件に関しては、具体的な項目や手順等を下記記事でも解説しております。

スマホアプリメーカー

◆目的:株式会社スフレの応援ノートサービス実施後、応援ノートを受け取った子どもの反響調査

◆調査種類:定量調査

◆アンケート調査対象:小学生、小学生の子どもがいる保護者

◆得られたヒント

・コメントがサービス改善の鍵となった

・応援ノート受け取り者の好感度が向上していることが分かった

・応援ノートの次年度実施検討材料となった

株式会社スフレのアンケート調査サービスについての詳細資料はこちら




まとめ

アンケート調査は、消費者や顧客のニーズや意見を知るために有効な手段です。しかし、アンケートの作り方次第で、正確な回答が得られず、誤った分析結果を導き出してしまう可能性があります。事前に、アンケート調査を実施する目的とどう活用したいかを決め、注意点を抑えた上で、アンケートを実施しましょう。

株式会社スフレでは、園児~大学生、保護者向けのアンケート調査サービスを提供しています。セグメント特化により、スクリーニングが不要で、必要なサンプルが得やすいです。

質問の作成から回答分析、報告書作成まで一括サポートしていますので、「進め方や種類は分かったけど、実際にどういうアンケートを作成して良いか分からない」「アンケート調査したいけどリソースがない」という方も、ぜひ一度ご相談ください。


まずは資料をダウンロード

「応援ノート」子どもに関するマーケティングについてのサービス内容がわかる資料をご用意しました。

資料ダウンロード