株式会社スフレ

株式会社C-GRATは
株式会社スフレに社名変更しました

社名変更に伴いサイトドメインの変更をいたしましたのでお知らせいたします。
恐れ入りますが、「お気に入り」・「ブックマーク」等にご登録いただいている皆様は
新しいURLで再度ご登録をくださいますようお願いいたします。

https://sfre.co.jp/

株式会社C-GRAT 改め 株式会社スフレ

雑誌広告にはどんな種類がある? メリットとデメリットも解説

自社の商品やサービスなどを広く知ってもらうために、広告は欠かせないものです。とはいっても、広告にはいろいろな種類があるため、どういう媒体に広告を出せばいいのか迷います。よく知られているものに雑誌広告がありますが、実は雑誌広告もいくつかの種類に分類されています。ここでは雑誌広告の概要と種類、費用相場、さらに雑誌広告のメリットとデメリットについて解説します。




雑誌広告とは?

雑誌には週刊誌、月刊誌、季刊誌などがあり、定期的に刊行される出版物を総称して雑誌と呼びます。そして、雑誌の表紙の裏側(表2)、裏表紙(表4)、その裏面(表3)、本文のいずれかに印刷された広告を雑誌広告といいます。

雑誌は資料としての価値が高いため、読者の手元に長期間保存されることが多いという特性があります。そのため長期的な広告効果があり、また企業や図書館などで複数の人に回し読みされることも多く、そうなれば広告の波及効果も期待できます。




雑誌広告の費用と種類

雑誌広告を出すには、どのぐらいの費用がかかるのでしょうか。これについては、どの雑誌に掲載するのか、どこの広告代理店に依頼するのか、広告スペースの広さ、カラーかモノクロかなどによって広告費が大きく変動するため一概にはいえません。あくまでも目安ですが、雑誌広告の相場としては1件あたり50万円~400万円と考えておけばいいでしょう。

また、広告費とは別に、広告を作るための制作費もかかります。これも依頼する制作会社や広告の大きさによって変わります。

次に雑誌広告の種類についてですが、大きく純広告(ディスプレイ広告)、タイアップ広告(記事広告)、連合広告(連合企画広告)の3つに分類されます。それぞれについて概要を解説しますので、広告の目的に応じて使い分けるようにしましょう。

純広告(ディスプレイ広告)

一般的に「雑誌広告」と聞いて多くの人が思い浮かべるのはこれかもしれません。純広告は雑誌の広告掲載枠を購入して掲載するもので、ディスプレイ広告とも呼ばれています。掲載枠の購入費用がかかりますが、表2や表4など、とても目立つ場所に掲載されることが多いため読者の目に一番とまりやすく、商品やサービスの認知度を高めるのに向いています。

タイアップ広告(記事広告)

タイアップ広告は、雑誌の編集部と協力しながら、記事の中に広告要素を盛り込むかたちで制作する雑誌広告のことで、記事広告とも呼ばれています。雑誌に掲載されている他の記事と同様の体裁で書かれているため、読者にとっては広告とはわかりにくい場合もあり、そのため読み飛ばされることが少なく、商品やサービスに関する情報を詳しく読者に伝えたい場合に向いています。

連合広告(連合企画広告)

連合広告はひとつの広告枠の中に複数の広告主が広告を載せるものです。タイアップ記事の中に複数の広告主が広告を載せる場合は連合企画広告と呼ばれます。読者にとっては複数の商品やサービスを比較検討しやすいというメリットがあり、企業にとっては読者の関心を惹きやすく、また複数の広告主が相乗りするため比較的費用が安く済むというメリットがあります。




雑誌広告のメリット

ここまでは、雑誌広告にかかる費用や雑誌広告の種類などについて説明してきました。せっかく費用をかけて広告を出稿するため、雑誌広告にはどのようなメリットがあるのか十分に理解しておく必要があります。では、雑誌広告を出す企業側のメリットについて具体的に見ていきましょう。

狙ったターゲットに訴求できる

雑誌に広告を出すと、特定のターゲットを狙いやすいというメリットがあります。ファッション、ビジネス、趣味、健康、スポーツ、マンガなど、店頭には実にさまざまなジャンルの雑誌が並んでいます。雑誌にはそれぞれの雑誌の内容に応じた読者がついていて、読者の年齢や性別、趣味嗜好は雑誌によって異なります。そのため訴求したい商品やサービスに合った雑誌を選んで広告を出せば、高い費用対効果を見込むことができるのです。

長期的な広告効果が見込める

雑誌には資料としての価値もあるため、読者は雑誌を読んでもすぐに捨てずに長い間手元に置いておく場合が多く、また図書館では大勢の人に繰り返し読まれます。その結果として、雑誌に掲載されている広告も長期間にわたって読者の目にとまるわけです。長期的な広告効果を見込むことができるのは他の媒体にはない大きなメリットといえるでしょう。

広告の注目率が高い

一般社団法人日本雑誌協会と一般社団法人日本雑誌広告協会が、株式会社ビデオリサーチの協⼒のもと、2019年2月〜4月に実施した「雑誌広告効果測定調査」によると、雑誌広告の注目率の平均は46.4%という結果があります。つまり雑誌を購入した読者のうち半数近くの人が広告のページを読んでいるということになり、雑誌広告は読者の注目率が高いといっていいでしょう。

広告としての信頼度が高い

雑誌の読者、特に定期購読者は、その雑誌に厚い信頼を置いているものです。そのため雑誌に掲載されている広告も、ある程度の信頼を得ています。またウェブ広告よりも歴史があることや、掲載される広告は出版社による審査を通過し一定の質が保たれていることからも、雑誌広告は読者の信頼度が高いといえます。




雑誌広告のデメリット

雑誌広告には多くのメリットがあるもののデメリットもあります。広告戦略を成功させるためにもしっかりと認識しておきましょう。

広告効果の測定が難しい

雑誌広告の場合は、広告を出したあと具体的にどの程度の読者が商品やサービスの購買行動に至ったかを測定するのが難しいという問題があります。雑誌広告はウェブ媒体のように費用対効果を数値で測定することができないのです。ただ、数字に囚われすぎてしまうと、雑誌広告のメリットのほうを見失ってしまう可能性があるため、自社商品と雑誌広告の相性の良し悪しを冷静に判断しましょう。

雑誌の発行部数が減少傾向にある

長引く出版不況のため、多くの雑誌の発行部数が減少傾向にあります。そのため、雑誌を通して大勢にアプローチすることが昔に比べて難しくなっています。とりあえず適当な雑誌に広告を出しておけばいいという考えでは、思ったような結果を出しにくいでしょう。自社のターゲットと親和性の高い読者を抱える雑誌を選定する必要性が増しているため、雑誌広告を出す際の媒体選定は慎重に行いましょう。




紙媒体の特性を理解して広告に活用しよう

雑誌広告なら、狙ったターゲットにピンポイントで訴求することができ、しかも長期的な広告効果が見込めます。また注目率や信頼度が高いといった見逃せないメリットもあります。しかしその一方で、 2019年5月に全国学校図書館協議会が実施した「学校読書調査」によると、若年層の雑誌の読書冊数の減少と不読率(1冊も読まない人の率)の上昇は90年代から止まっていません。

だからといって紙媒体の広告をあきらめる必要はなく、たとえばスフレが提供している「応援ノート」をという選択肢もあります。「応援ノート」はノート中面に企業のコンテンツやメッセージを載せ、学校などの教育機関を通して子どもや学生にノートを無料配布できるサービスです。学校で配布されるため信頼度が高く、企業の想いを直接的に届けられます。しかも「応援ノート」は雑誌広告と異なり、1社のコンテンツだけが掲載されるという大きなメリットがあります。一度検討してみてはいかがでしょうか。




まずは資料ダウンロード!

スフレでは、キッズ・学生マーケティングに関する資料を配布しております。

まずは資料をダウンロード

「応援ノート」子どもに関するマーケティングについてのサービス内容がわかる資料をご用意しました。

資料ダウンロード